リファラルリクルーティングとは
リファラルリクルーティングとは、社員の知人や友人を紹介・推薦してもらうことで行う採用手法です。
-
最高の仲間を採用
自社のことを誰よりも知っている社員が、人柄まで知っている友人・知人を紹介してくれるため、自社の文化にぴったりのまさに”最高の仲間”を採用できます。
-
採用コストを削減
社員からの紹介を通して採用活動を行うため、採用媒体や紹介会社を経由しないので最低限のコストで人材を採用することができます。
-
離職率が低下
自社のことを社員から直接聞けるので、入社後のミスマッチが起きにくく、離職率の低下が期待できます。
成功のポイント
「社員は友人・知人を紹介してくれるだろうか」「実際に自社でも友人紹介制度を取り入れたけれど、なかなか紹介してくれない」 そういった不安・悩みをお持ちの社長・人事責任者も多いと思います。人は自分が良いと思ったものしか紹介しません。そのためリファラルリクルーティングは、本質的に自社に魅力を感じている社員からしか起こり得ません。しかし、会社で働いていると社長も社員も自社の魅力が見えなくなってしまう。見えていたとしても、魅力の全てを知っているわけではない・・・そこにリファラルリクルーティング成功の第1の条件が隠れています。
リファラルリクルーティングの進め方
自社に魅力を感じている、言い換えると社長と会社のことを好きな幹部・社員でプロジェクトチームを組みます。つぎに、そのプロジェクトチームで自社の魅力を様々な角度から徹底的に洗い出し、それをまとめて見える化します。そして、自社に合う友人・知人を徹底的に洗い出し、自社の魅力をもって友人・知人を口説きにいきます。
このプロジェクトチームで3ヵ月以内に1名以上の最高の仲間を採用します。その成功をみてはじめて、他の社員にもリファラルリクルーティングが浸透していきます。最終的にリファラルリクルーティングが自社の文化として根付くころには、ほぼ採用コストゼロで“最高の仲間”がドンドン集まるようになります。
ほぼノーコストで会社の理念に共鳴する社員を採用できる
リファラル採用のはじめ方を1冊にまとめました。

リファラル採用研究所
-
「原因社長主義経営」?採用を成功させる経営者が必ず持っている考え方とは?
-
リファラル採用実践プロセス「口説きの3ステップ」(セミナーレポート)
-
採用デキる社長のたった2つの違い(セミナーレポート)
-
離職率0%?中小企業が実現できる離職防止の秘策とは(セミナーレポート)
-
リファラル採用の本質は「魅力的な会社作り」。全社員が採用に取り組むために必要なこととは?【Refcome清水代表インタビュー】
-
リファラル採用で7名採用!「リファラル採用のはじめ方」セミナーレポート
-
リファラル採用の火種を探せ!社員紹介採用を推進するキーパーソンの見つけ方とは【Refcome清水代表対談インタビュー】
-
社員のエンゲージメント強化できてますか?リファラル採用とエンゲージメントの関係性とは